SEOで上位をつかむベスト100の1問1答集


Deprecated: Function get_magic_quotes_gpc() is deprecated in /home/tomy777/best100-nippon.com/public_html/wp-includes/formatting.php on line 4387
seo対策の1問1答
[最終更新日]2017/11/15 [公開日]2013/08/29 五十嵐 習時
Googleの方針に従ったSEO対策をまとめました!活用してください。
ネット上でSEO対策の記事を読む場合、どうしても気になる「その裏付け」と「掲載日」

ついつい忘れがちなSEOの知識。でも、まとめて100問は正直きついですよね。無理なく楽しんで下の問題を考えてもらうように、twitterで1~2問ペースでつぶやいています。[br num=”2″]知らず知らずのうちに約3ヶ月ほどで、基礎から実利に直結するものまでをマスターできるように、つぶやいています。⇒ @best100nippon

さぁ、一気に100問を解きましょう!
いや、忙しい。面倒くさい、という方は「twitter」で。
通勤時間などの1~2分の有効活用。
【001問題】アクセス・アップのためGoogle検索エンジン最適化(SEO)として、Googleが公表する内容以外で、もしくは米GoogleサーチクオリティチームMatt Cutts(マット・カッツ)氏が発言した内容以外で、Google検索結果の各統計情報は有用か?
【001答え】有用である。Googleが「やってはいけない!」とする手法を用いることは論外である。一方、Googleは検索順位の決定方法について全て公表している訳ではない。最近はどのサイトも文字数、有用性、ユーザビリティを重視するようになってきている。そのため他の差別化要因が必要

なお、「あなたの売上を1.5倍にするマーケティング問題ベスト100 | SEO +α」はこちらから

【002問題】2013年、サイト内の内部リンクの数とGoogle検索結果の上位表示との間に相関関係はあるか?
【002答え】ある。2012年公開の統計上、Google検索結果の1ページ目とそれ以降のページでは明らかに違いがある。サイト内の内部リンクがより多いほど検索順位は上がる。サイトへのリピート率やサイトの回遊を踏まえ、記事の最後に関連する他のページの内部リンクを貼るとよいでしょう。
【003問題】2013年現在、前回の問題に関連する便利ツールとして、関連記事を表示する人気のWordPressプラグイン(無料)で日本語対応のものはなにか?
【003答え】「Yet Another Related Posts Plugin」プラグイン。作者とは関係はないが、手間をかけず検索の上位表示のためには、おすすめのプラグインである。
【004問題】Googleが「ウエブマスターツール」でスパムだと指摘する「キーワードの乱用」の具体例をあげよ?
【004答え】Googleは具体例として、①「実質的な付加価値のない電話番号の羅列」、②「ウェブページが特定の市町村や都道府県に関する検索結果の上位に掲載されるようにするために、市町村名や都道府県名を羅列したテキスト」、③「同じ単語や語句を不自然に感じられるほどに繰り返すこと」
【005問題】2013年、1ページ内の外部リンク(発リンク)数と内部リンク(発リンク)数について、この2つの割合ないし比率(外部リンク:内部リンク)は、Googleの検索順位に影響を与えるか?
【005答え】概ね与える。2012年公開の統計上、Google検索結果の1ページ目に表示されるサイトについて、1ページ内の外部リンク(発リンク)数と内部リンク(発リンク)数の割合は概ね3:7(外:内)である。Google検索結果の4ページ目以降になるとこの割合が大幅に崩れる。
【006問題】2013年、【005答え】の3:7(外部リンク:内部リンク)とは別に、サイト1ページ内の外部へのリンク(発リンク)数と、Google検索結果の上位表示との間に相関関係はあるか?
【006答え】ある。2012年公開の統計上、Google検索結果の1ページ目に表示されるサイトについては、同2ページ以降とは顕著な違いがあり、外部へのリンク(発リンク)数が多い。同1ページ目の発リンク数はサイトのジャンルによって異なるが概ね5~18本である。
【007問題】2013年現在、前回の問題に関連する便利無料ツールとして、webページごとの外部リンク(発リンク)数と内部リンク(発リンク)数を簡単に調べられるサイトをご存知か?
【007答え】下にリンクを貼っておきます。右下の「発リンクチェック」の欄に、外部リンク(発リンク)数と内部リンク(発リンク)数が表示されます。ただし、重複したものは除かれます。上部に調べたいページのURLを入れてチェックします。https://seo-takaya.com/
【サービス問題1】ネットショッピング、楽天市場ではどうして縦長のページを使うの?「デザイン的には、ちょっと・・・」と、webデザイナーの方々は言う。それでも楽天はどうして縦長のページを使い続けるのか?
【サービス回答1】①ショップへの入り口(ランディングページ)はトップページではなく各商品ページとなる。②訪問者は一般に商品を見比べている場合がほとんどで、そのページで商品の魅力、ひいてはお店の魅力をすべて伝える必要がある。③縦長ページの方がコンバージョン率は高い。
【008問題】あなたが、自分のサイト上のページで重視している検索キーワードがあったとする。この場合、(発リンクについて)この検索キーワードに関連するweb上のページにリンクを貼ると、Googleの検索順位に良い影響を与えるか否か?
【008答え】微々たる値ではあるが与える。2012年公開の統計上、Google検索結果の1ページ目について、同2~3ページと比べ、発リンク先のwebページに、関連検索キーワードが微妙に多く含まれる。ただし、無視できるほど微々たる値である。
【009問題】「ドメイン年齢が古いほど上位表示されやすい」という”うわさ”は別にして、Google検索結果の1~5ページ目に表示されるサイトについて、統計上、ドメイン年齢の古さと検索上位表示の間に相関関係はあるか否か?
【009答え】ある。2012年公開の統計上、Google検索結果の1~5ページ目に表示されるサイトについて、ドメイン年齢の古さと検索上位表示の間に相関関係はある。検索結果の1ページ目に表示されるサイトについては7年以上のものが多い。だが中古ドメインが良いという訳ではない。
【010問題】URLのチューニングとしてbbbを一部に含むURLのwebページを作る時、ディレクトリ型(https://aaa.com/bbb)とサブドメイン型(https://bbb.aaa.com)では、どちらが既存ドメイン(https://aaa.com)からの恩恵を受けやすい?
【010答え】ディレクトリ型。2007年12月、GoogleのWebmasterWorldに「信頼度があり、上位表示されているドメインの下に新規にサブドメインを作っても、他のサイト同様、新しく生まれたドメインしてスタートする。」との回答あり。ただし検索結果の表示件数の取扱は別。

【011問題】日本のGoogleが「ウェブマスタークイズ」として出題した類似問題です。サーバー移転の際には、24時間、あなたのサイトへアクセスできなくなります。この時の対処方法は?

【011答え】アクセスに対し503(サービス利用付加)を返します。サイトがダウンした場合も同じ。こうすることでクロールやインデェックスは行われず、クローラーは別の機会にクロールを試みるようになる。つまり、この場合、クローラーへの対処が重要となる。

【012問題】SEO上、インデックス数とは、なにを指すか?

【012答え】インデックス数とは、Google検索エンジンが、あるWebサイトのうち同検索エンジンのデータベースに取り込んだ(インデックス化した)ページ数のことである。通常の場合、インデックス数はWebサイトのページ数とほぼ同じとなる。

【013問題】2013年、インデックス数(≒Webサイトのページ数)が多いほど、Googleの検索で上位に表示されやすいか?

【013答え】上位に表示されやすい。2012年公開の統計上、Google検索結果の1ページ目に表示されるサイトについて、同2ページ目以降のインデックス数(≒Webサイトのページ数)とは顕著な違いがあり、多い。同1ページ目に表示されるサイトのインデックス数は平均400を超える。

【014問題】前回の問題に関連することとして、検索の上位に表示されるためにインデックス数(≒Webサイトのページ数)の増加を考えた場合、ネットショップやECサイトが簡単に取れる方法はなにか?

【014答え】①廃盤などになった商品のページを削除せず、「売り切れました!」「新商品が出たため製造中止となりました」などとして、後続商品ページへリンクを貼る。(古いページ⇒新しいページ)②新商品のリリースページと商品の紹介ページを分けて作る。特にSEO上、①は重要。

【015問題】キャッシュとはなにか?

【015答え】キャッシュとは、頻繁に使用するデータを高速な記憶装置に蓄えておくことで、そのつど処理速度の遅い装置から読み出す無駄を省いき高速化すること。またはその際に使われる高速記憶装置や複製データそのもののこと。

【016問題】Cookie(クッキー)とは?

【016答え】Webサイトの運営者が、その訪問者に対しWebブラウザを通じて訪問者のコンピュータに一時的にデータを書き込んで保存させるしくみのこと。クッキーにはユーザーに関する情報や最後にサイトを訪れた日時、そのサイトの訪問回数などを記録しておくことができる。

【017問題】パンダアップデートやペンギンアップデートが行われた後も、検索順位に大きな影響を与える被リンク。質の低いアフィリエイトサイトなどからの質の低いリンクは、自分のサイトを上位表示させるのに有効か、それとも害になるのか?

【017答え】害になる。そのような質の低いリンクはリンク先のサイトのオーナーに丁寧に依頼してでも削除した方がよい。最終手段としては「リンクの否認」がある。

【018問題】2007年12月、Google社員のSusam MoskwaがWebmasterWorld上で「小学生の読書感想文の宿題で『原稿用紙2枚以上』のようなことに気を取られて記事を書くのはやめにしましょう」と言っているが、統計上、文字数と上位表示との間に相関関係はあるか?

【018答え】ある。上位ページほどwebページ1ページあたりの文字数が多く、特にGoogle検索結果の1ページ目に表示されるサイトについて、同2ページ目以降の文字数とは顕著な違いがある。同1ページ目の平均文字総数は1300である。ただし2000文字を超えると相関関係が崩れる。

【019問題】Googleの WebmasterWorldに登場するGoogle 社員は、検索キーワードの出現率(キーワード出現数÷ページの文字総数)と検索の上位表示の関係について、婉曲的に茶化すような回答ばかりを行うが、統計上、検索キーワードの出現率は本当に上位表示に無関係か?

【019答え】概ね関係がある。検索キーワードがページ内に含まれていることは大切なことである。2012年公開の統計上、検索上位のページで1ページあたりの文字総数に対しキーワード(単語)の出現率は約2%。1ページの文字総数が1300とした場合、キーワード数は26個。

【020問題】前回の問題に関連することとして、2つの単語からなる複合キーワード(例:かに 北海道)の出現率(キーワード出現数÷ページの文字総数)と検索の上位表示の関係について、統計上、2つの検索キーワードの出現率は検索上位ページではそれぞれどれくらい?

【020答え】2012年公開の統計上、Google検索結果の1~5ページ目に表示されるサイトについて、第1キーワードの出現率は約2.4%、第2キーワードの出現率は約1.6%である。1ページの文字総数が1300とした場合、キーワード数はそれぞれ31個と20個となる。

【021問題】2013年現在、前々回と前回の問題に関連する便利無料ツールとして、キーワードの出現回数と出現率について、簡単に調べられるサイトをご存知か?

【021答え】下にリンクを貼っておきます。左下の「キーワード出現率」の欄に、「総単語数」「キーワード」「回数」「出現率」が表示されます。ただし、重複したものは除かれます。上部に調べたいページのURLを入れてチェックする。 https://goo.gl/Mq40vF

【022問題】被リンクで重要となる「アンカーテキスト」(リンク元でリンクするためにページで使用するテキスト)、Googleは「ウエブマスターツール」で「アンカーテキスト」について、どのように言っているのでしょうか?

【022答え】ユーザーがリンク先の内容を(予測し)把握できるもの。具体例として、リンク先が「休暇の写真を集めたページ」の場合にアンカーテキストは「2010年8月アイルランド旅行の写真」のように記載する。

【0023問題】2013年、(発リンクとして)自サイトのページランクと比べ、ページランクが高いwebページにリンクを貼ることは、Googleの検索順位に良い影響を与えるか?

【023答え】次の条件で与える。2012年公開の統計上、Google検索結果の1~4ページ目に表示されるサイトについて、自サイトのページランクより高いランクで、かつ、自サイトのページランクにより近いページランクのwebページへリンクを貼ってあるものほど検索上位となる傾向がある。

【024問題】Googleによってサイトの評価が引きされ、検索順位が下がる、パンダアップデートとペンギンアップデート。重複コンテンツをターゲットの1つにするのはどっち?

【024答え】パンダアップデート。他社のサイトとまったく同じ商品情報を持つECサイトやネットショップの場合、それらをそのまま自分のコンテンツに流用して大量にページを生成していると、Googleよりオリジナリティー要素が乏しいと判断されパンダアップデートの餌食になることも。要注意。

【025問題】ページランクが高いwebページは上位に表示されやすいか否か?

【025答え】表示されやすい。だがGoogleは「ページランクは数ある要素の中の一つでしかない」と公言している。2012年公開の統計上、検索結果の1~3ページ目に表示されるサイトについて、ページランクが高いものほど上位に表示されやすいことが顕著であり、同1ページ目の平均はランク3である。

【026問題】Googleの共同創始者で現CEO(最高経営責任者)ローレンス・エドワード・ラリー・ペイジ(英語: Lawrence Edward Larry Page)は、どこの大学を卒業(学士を取得)した?

【026答え】ミシガン大学(計算機工学を専攻)。その後、スタンフォード大学の大学院在学中(休学し)、同じ博士課程に在籍していたセルゲイ・ブリンとGoogleを1998年に共同設立した。

【027問題】2013年、サイト全体のテーマと検索順位について、このテーマを表す検索キーワードを含むページがサイト全体で多くあるほどよい?

【027答え】○ 2012年公開の統計上、Google検索結果の1~5ページ目に表示されるサイトについて、「検索キーワードを含むwebページ」÷「webサイトのページ総数」とした場合、同1ページ目が約60%であることを頂点として同2ページ目以降はだんだん下がっていく。

【028問題】あなたが練り上げて、時間をかけて作った内容の濃いコンテンツ。では、そのコンテンツが「引用」ではなく「盗用」されているか調べるには、「copyscape.com」が有効ですが日本語には対応していません。では、どのような代替ツールが有効となるか?(無料のツールに限定)

【028答え】①Googleアラート。これは予め指定したキーワードに関連する最新の Google 検索結果(webやnews)をメールで知らせるサービスで、関連サイトを割り出すことに有効。②Talkwalker アラート。これはメールやRSS受信できるサービス。

【029問題】「はてなブックマーク」の数などソーシャルブックマーク数が多いほど、Googleの検索順位に良い影響を与えるか否か?

【029答え】与える。2012年公開の統計上、Google検索結果の1~5ページ目に表示されるサイトについて、ソーシャルブックマーク数が多いほど検索上位となる傾向が顕著である。ただし自作自演のソーシャルブックマークについては意図的だとしてスパム行為と取られる。

【030問題】前回の問題との関連で、Googleの方針に違反しない方法で、「はてなブックマーク」の数などソーシャルブックマーク数を増やす方法には、どのようなものがあるか?できれば3つ以上。

【030答え】ユーザーの立場になれば答えが見えてきます。①ソーシャルブックマークのボタンを設置 ②(ドラマ風に)次回(来週へ)へ続く ③(ドラマ風に)次回予告 ④クオリティの高い記事を提供する ⑤更新頻度を高くする ⑥文末に関連記事へのリンクを複数示す

【031問題】Googleで検索すると検索結果の画面が表示され、上から順に1つ1つの(サイトの)ページURLも表示される。このURLの末尾に▼があり、これをクリックしたときに「キャッシュ」というリンクが表示される。この「キャッシュ」とはなにを示すのか?

【031答え】Googleは、世界中のwebサイトを収集し、一時的にGoogleのサーバーに保存している。「キャッシュ」とは、この一時的に保存されたデータのこと。webページになんらかのトラブルが起こって見れなくなった場合でも、この「キャッシュ」をクリックすれば見ることができる。

【032問題】Googleで検索すると検索結果の画面が表示される。この画面の下部に「~に関連する検索キーワード」が表示される。この関連検索キーワード(最大10個)について、これ含むコンテンツはそうでないものより上位表示されやすいか?

【032答え】上位表示されやすい。2012年公開の統計上、Google検索結果の1~5ページ目に表示されるサイトについて、同1ページ目に近いページほど関連検索キーワードを含んでいるサイトが多い。なお、同1ページ目の関連検索キーワードの出現率(020問題参照)は概ね3%程度である。

【サービス問題2】集客数や知名度などは除いてサイトの構成だけを捉えた場合、売れているアフィリエイトサイトと売れていないアフィリエイトサイトの違いは?(訪問者が買う気になってアクセスするECサイトやネットショップを除く。ただし、商品について比較検討の段階は別。)

【サービス回答2】営業心理学、販売心理学では、「売り急ぐと客は引く」というセオリーがある。ネット上でも同じだ。いやネットの方がその傾向は強く出る。そのため、(皮肉にも)売り急いでいるサイトほど売れない。

【033問題】Googleではインデェックスした膨大なデータの中から瞬時に検索結果が表示されます。このスピードは検索単語(名詞など)と、コンテンツの中の名詞などとの結びつきや予め決められた関連単語を算出しているからと予測されます。では名詞が多いwebページほど上位表示されやすか?

【033答え】上位表示されやすい。2012年公開の統計上、Google検索結果の1~5ページ目に表示されるサイトについて、同1ページ目は同2ページ目以降と比べ顕著に名詞の数が多い。上位ページでは少なくとも120個以上、平均では220個程度の名詞が存在する。

【034問題】2013年現在、前回の問題に関連する便利無料ツールとして、名詞(単語)の数について、簡単に調べられるサイトをご存知か?

【034答え】下にリンクを貼っておきます。左下の「キーワード出現率」の欄に、「総単語数」「キーワード」「回数」「出現率」が表示される。ただし、重複したものは除かれる。上部に調べたいページのURLを入れてチェックする。 https://goo.gl/Mq40vF

【035問題】日本のGoogleが「ウェブマスタークイズ」として出題した類似問題です。あなたが新しくサイトを立ち上げて一般公開をしました。一般公開から5日経過しましたが、まだインデックスに登録されていません。この場合、あなたは何をすべきか?(クローラーに対して巡回の制限はなし)

【035答え】引き続きサイトの更新を続ける。新規サイトの場合、インデェックスされるには時間がかかるとGoogleは言っています。(新規サイトにもかかわらず、いきなり被リンク?不自然な被リンクはGoogleに要チェックされる、ということでしょうか。)

【036問題】IEとはなにか?

【036答え】Internet Explorer(インターネットエクスプローラ)の略で、Microsoft社のWebブラウザのこと。

【037問題】2013年現在、今までの統計データで「文字数が多いと情報が豊富」であり「名詞の数の多さ」や「関連検索キーワード」を含んでいる方がGoogle検索エンジンに好まれることがわかった。では、画像については少ない方が上位表示されやすいか?

【037答え】× 2012年公開の統計上、Google検索結果の1~5ページ目に表示されるサイトについて、上位のサイトほど画像(要素)が多く、この傾向は顕著である。文字ばかりの新聞のようなwebページより雑誌のようなものの方がユーザビリティに関し良いからであろう。

【038問題】前回の問題で画像が多いほど上位表示されやすいことがわかった。一方、画像が多いほどwebページの表示速度が遅くなる。とすると、表示速度が遅くなるほど上位表示されやすいことになるが、表示速度が遅くなるほど上位表示されやすいか?

【038答え】× 2010年4月、Googleはウェブマスター向け公式ブログで、検索結果の順位を決める一つの要因として、「webページの表示速度」を採用すると公表した。画像の多さと表示速度を両立させるためには、画像(容量)の軽量化が求められる。

【039問題】2013年現在、前回の問題に関連する便利無料ツールとして、画像品質を可能な限り落とさずに、画像ファイルのサイズを小さくできる圧縮ソフトをご存知か?(SEO上、サイト上で画像を圧縮できるサービスは関連性の薄い外部リンクを大幅に増やすためソフトの方がよい)

【039答え】Vectorのサイトで「Caesium」という無料のソフトをダウンロードできる。(私も日頃から利用しているソフトです。下にVectorのサイトの短縮URLを添付しておきます。)https://goo.gl/vbzmcY

【040問題】よく目にするEメール(特にステップメールやメルマガ)に記載したURL。このURLの数が一定以上になるとスパムフィルターにかかる可能性があるか?

【040答え】スパムフィルターによって異なるが、そのような設定をしているスパムフィルターは多い。そのため、自分が配信したメールが迷惑メールと判断されないためにはURLの数を抑える必要がある。

【041問題】XMLとはなにか?

【041答え】XMLとは、文書やデータの意味や構造を記述するためのマークアップ言語の一つ。XMLはユーザーが独自のタグを指定できることから、マークアップ言語を作成するためのメタ言語とも言う。

【042問題】出張の際「ホテル 福岡」のような複合検索キーワードで検索することがあるが、「ホテル 福岡」と「福岡 ホテル」では全く異なった検索結果となる。複合検索キーワード(2つ)の場合、最初の単語と2番目の単語では、どちらの単語が多く含まれる検索結果となるか?それとも無関係か?

【042答え】2012年公開の統計上、Google検索結果の1~5ページ目に表示されるサイトについて、上位のサイトのページほど最初の単語の方が多く含まれる検索結果となる。

【043問題】2013年現在、検索キーワード(例えば○○○)について、あなたのwebサイトのページにメタキーワード(meta keyword)タグ()を入れると検索順位は上がるか?

【043答え】上がらない。2009年9月、米GoogleサーチクオリティチームMatt Cutts(マット・カッツ)氏はGoogleのWebmaster Central Blogで「web検索ランキングの際 “keywords”メタタグは使用していません」と公言した。統計上も同様

【044問題】検索結果でページの概要の説明文としてメタ・ディスクリプションが表示されることが多くあります。では、2013年現在、メタ・ディスクリプション・タグ()の有無と検索順位は関係があるか?

【044答え】ややある。2012年公開の統計上、Google検索結果の1~4ページ目に表示されるサイトについて、概ね上位のサイトのページほどメタ・ディスクリプション・タグの入ったwebページが多い。なお、統計上、同1ページ目のメタ・ディスクリプションの文字数は70~80文字程度。

【045問題】検索結果でページの概要の説明文としてメタ・ディスクリプションが表示されることが多くあります。このメタ・ディスクリプション(説明文)に検索キーワードを入れても意味がない?

【045答え】× ただしGoogle検索結果の1~5ページ目に表示されるサイトについて、概ね上位サイトのページほどメタ・ディスクリプションに検索キーワードが1つ入っているwebページが多い。なお、検索キーワードが2つ以上入っているwebページはほとんどない。詰め込みには注意。

【046問題】PHP(正式名称:Hypertext Preprocessor)とはなにか?

【046答え】WordPressなどの動的なWebページを生成するWebサーバの拡張機能の一つを指す。またはそこで使われるスクリプト言語のことを指す。レイアウトのひな形となるHTMLファイルに処理方法を記述したスクリプトを埋め込みむことで、動的に文書を生成する。

【047問題】自然な形で外部リンクを獲得することは、SEO対策上、大変重要なことですが、2013年現在、ツイッターから自分のブログやサイトへリンクしてもらうことはSEO対策にならないのか?

【047答え】ならない。なぜならこの場合、ツイッター側のリンクには自動的に「nofollow」(rel=”nofollow”)が入り、ツイッター側を訪れたクローラーはあなたのブログには訪れないから。(ページの評価も渡らない)

【048問題】前回の問題に関連して、2013年現在、Facebookから自分のブログやサイトへリンクしてもらうことはSEO対策にならないのか?

【048答え】ならない。【047答え】と同じ理由。

【049問題】webページのソースコードに書かれているJavaScript。検索エンジンはこのJavaScriptを読み込むか?

【049答え】検索エンジンは一部 JavaScript を読み込まないとされています。Google の John Mueller 氏(2014/05/31、Google 公式フォーラム)

【050問題】JavaScriptは、ページのソースコードに直接記述する方法と、クローラーに配慮して、外部にファイルを作成して参照させる方法がある。後者の場合、SEO効果が得られるか?

【050答え】ある。2012年公開の統計上、Google検索結果の1~4ページ目に表示されるサイトについて、同1ページ目はそれ以降のページと比べJavaScriptを外部参照としているものが多い。

【051問題】Googleが行う「Search, plus Your World」(SPYW)サービスとは、どのようなものか?

【051答え】Googleが運営する「Google+」というソーシャルメディアの各データを使って、このGoogle+を使うユーザーごとに(パーソナライズドのような)検索結果を変えるというサービスである。

【052問題】あるページランクが6のサイト(のページ)。ここから自分のサイトへ20本のリンクを張ってもらった場合、自分のサイトが得られるメリットは「6ランク×20本」となるか?

【052答え】ならない。SEOマニアの間の考えでは、6ランク÷20本×20本となり、結局、1本の被リンクと同じとなる。この考えは基本的には誤ってはいないが、Googleが2010年査定を受けた特許によれば、同じwebページ内であっても場所によりリンクの価値は異なる、とのこと。

【053問題】アルファブロガーとはなにか?

【053答え】ネット上に多くのファンをもち、彼らに対し大きな影響力をもつブログ作成者。

【054問題】Googleが行うパンダアップデートとペンギンアップデート。サイトの「質」と被リンクの「質」を評価するものだが、どっちがどっち?

【054答え】パンダアップデート ⇒ サイトの「質」(内的SEO)、ペンギンアップデート ⇒ 被リンクの「質」(外的SEO)

【055問題】webページのタイトル()の文字数は最大で全角34文字以内であれば検索結果に表示されるため、34文字以内が良いとされているが、上位表示されているwebページのタイトルは平均何文字か?

【055答え】2012年公開の統計上、Google検索結果の1~5ページ目に表示されるサイトについて、上位サイトのページタイトルほど短い傾向にあり、同1ページ目では27~30文字程度、同1~5ページ目全体では27文字~32文字程度である。

【056問題】前回のタイトル文字数に関連して、おもしろい統計データがある。上位ページでは、h1タグではなく、h2タグに関し要素内の文字数は何文字が多いか?

【056答え】2012年公開の統計上、Google検索結果の1~5ページ目に表示されるサイトのページについて、上位ページではh2タグに関し要素内の文字数は11文字前後。同1~5ページ目全体では13文字~22文字程度。

【057問題】Googleが「ウエブマスターツール」でスパムだと指摘する「キーワードの乱用」とはなにか?

【057答え】ユーザーの利便性が低下することを省みず、サイトのランキングを意図的に上げる目的で、(自然な文章としてではなく)webページに検索キーワードや数字を単に詰め込むことを「キーワードの乱用」といいます。この場合、サイトのランキングに悪影響が及ぶ可能性もある。

【058問題】webサイトの階層(ディレクトリの階層、スラッシュ/で分けられるURLの階層)が深いと検索順位は下がるか?例:https://www.aaa.com/bbb・・・bbbは1階層、https://www.aaa.com/bbb/ccc・・・cccは2階層・・・

【058答え】意外にも下がる。2012年公開の統計上、Google検索結果の1~5ページ目に表示されるサイトのページについて、1階層が飛びぬけて多く、2階層、3階層と緩やかに少なくなる。5階層以降はほとんど表示されない。このことからディレクトリの階層は浅いものがよいといえる。

【059問題】パンダアップデートとはなにか?その特徴をあげよ。また、パンダアップデートは何をターゲットとし検索順位を下げるのか?3つあげよ。

【059答え】パンダアップデートとは、内的SEOに対するアップデートのことである。①自動で機械的に生成されたコンテンツが多いサイト、②内容に乏しいコンテンツが多いサイト、③他のサイトと内容が重複している、いわゆる重複コンテンツが多いサイト、これらをターゲットとし検索順位を下げる。

【060問題】ペンギンアップデートとはなにか?

【060答え】ペンギンアップデートとは、外的SEOに対するアップデートのことである。つまり、外部からのリンクに関するアルゴリズムのこと。Googleはオーガニックリンク(自然発生的なリンク)を大変評価する一方で、有料リンクなどの意図的なリンクを嫌う。

【061問題】前回の問題との関連で、ペンギンアップデートは何をターゲットとし検索順位を下げるのか?3つあげよ。

【061答え】①明らかにリンクの販売業者から購入したと思われるリンクばかり集めて貼られているサイト、②自動的に生成されたような内容に乏しいサイトからのリンクばかり集めて貼られているサイト、③明らかな自作自演によって、多数のリンクを集め貼られているサイト。

【062問題】日本のGoogleが「ウェブマスタークイズ」として出題した類似問題だ。こともあろうか、非公開のPDFファイルがインデェックスに登録されてしまった。上司はカンカンだ。Googleの検索結果からこのPDFファイルに関する情報を削除したい場合、最も早い方法は?

【062答え】まず、robots.txt にてこのフォルダへのアクセスを制限しクローラーをブロックします。あわせてウェブマスターツールのうち、フォルダ全体の削除をリクエストする、という作業を行う。クローラーをブロックすることを忘れずに。

【063問題】SEOに大きな影響を与えるURLのネーミング。そのネーミングルールについてGoogleが発表する内容によれば「ハイフン(-)」を使ったものと「アンダーバー( _ )」を使ったものでは異なった意味をもつ。それぞれの意味を説明せよ。

【063答え】Googleが発表する内容によれば、「ハイフン(-)」を使ったtokyo-towerはtokyoとtowerの2つの単語を表す。一方、「アンダーバー( _ )」を使ったtokyo_towerは全体で1つの単語を表す。

【064問題】Googleのアルゴリズムの1つ「QDF(Query Deserves Freshness)」とはどんなものか?

【064答え】通常、新規サイトはGoogleからの評価があまり得られていないため上位表示されない。しかし、新規サイトでもいきなりGoogleで上位表示される場合がある。例えば、ソーシャルメディア上で話題になった場合である。このようなアルゴリズムをいう。

【065問題】HTMLとはなにか?

【065答え】Webページを表現するためのマークアップ言語のことである。よくわからない人は、インターネットを見ている時に、ブラウザー上で右クリックし「ソースを見る」をクリックしてみよう。そのソースで今見ているwebページはできている。

【066問題】metaタグ(メタタグ)とはなにか?

【066答え】HTML文書に関する情報(メタデータ)を記述するHTMLタグのことで、「meta(メタ)」は上位の概念や包括的な概念を意味し、そのためHTMLの記述では、metaタグをそのページ全体に関する情報を記述するために用いる。

【067問題】SEO対策を強く意識するならウェブブラウザーは「Chrome」(クロム)を利用した方が良いという意見がある。その根拠にはどのようなことが考えられるか?

【067答え】日本国内ではYahoo!とGoogleで検索エンジンのシェアの9割以上を占め、また日本のYahoo!は2010年からGoogleの検索エンジンシステムを採用している。そのためGoogleが提供するChromeを使うことでGoogleの動向が得やすくなるなどであろう。

【サービス問題3】集客数や知名度などは除いてサイトの構成だけを捉えた場合、売れているアフィリエイトサイトと売れていないアフィリエイトサイトの違いは?(訪問者が買う気になってアクセスするECサイトやネットショップを除く)

【サービス回答3】販売心理学では、デパートの陳列棚のように(サイドバーに)数多く商品をならべているサイトでは、訪問者は売り込み臭がキツイと感じ、自然と警戒し、購入しようと思わない。一方、1ページ1商品など商品が少なく、コンテンツの量が豊富な場合、訪問者は納得する傾向がある。

【068問題】Googleオーサーシップとはなにか?また、Googleオーサーシップのメリットは?

【068答え】Googleの検索結果に表示される「著者の情報」が付加される機能。日々進化している機能でGoogleサービスの中でも革新的な機能。著者の同様の記事への3本のリンクも掲載される。Google は直接の言及は控えているが、SEOに絡む可能性があり大きな注目を集めている。

【069問題】Google検索でパソコンごとに検索順位が異なる場合がある。これはなぜか?

【069答え】Google にログインしている場合、Googleが導入している「パーソナライズド検索」の影響である。これは「場所」や、「過去の検索履歴」、「Google+上でのつながりの状況」などを元に、ユーザーごとに個別の検索結果を表示する仕組みである。

【070問題】前回の問題の関連で、Google にログインしている場合であっても、検索結果について検索順位を一般表示するには、どのような方法が考えられるか?

【070答え】Googleが提供するブラウザー「Chrome」(クロム)を利用し、シークレットモードを利用する。使い方はChromeの右上にある「三」(実際には3本とも同じ長さ)をクリックし、「シークレットウィンドウを開く」をクリックする。

【071問題】GoogleのChromeについて個人情報がGoogleに渡る機能があるため利用をためらう人がいる。ドイツで開発されたChromeの派生ブラウザーで日本語対応もあり、Google に個人情報を送信する機能が搭載されていないブラウザーはなにか?

【071答え】Iron 。これはドイツのSRWare社製のウェブブラウザである。このIronは個人情報に関する扱いを除けば、ユーザーインターフェース、機能、性能なども Chrome とほぼ同じであり、次のサイトから無料でダウンロードできる。https://goo.gl/3h2YNE

【072問題】Web ページ作成についてCSSという用語を見かける。このCSSとはなにか?

【072答え】Cascading Style Sheet(カスケーディングスタイルシート)の略。Webサイトのレイアウトを設定するための規格で、見栄え・スタイルを効率的に定義するための規格。

【073問題】ネットショップ・オーナーの本来の目的は同サイトで売上をあげることであり、特定のビッグキーワードで上位表示されることではないはずだ。ここでSEOとネットショップなどで関係してくる、いわゆるロングテール・キーワードとはなにか?

【073答え】一般的にアクセスの多いビッグキーワードで訪問してきた場合より、複合キーワード(特に、+購入、+在庫、+価格、+格安、+予約、+見積 など)の場合の方が成約率は高い。このようにアクセスは少なくても無視できないキーワードのこと。

【074問題】今、SEOの主流はユーザーに役立つサイトを作ることに移った。一方、民間会社の根源的な目的は利益の追求である。Googleは、民間会社であるにもかかわらず、検索順位で、なぜ、広告スポンサーなどのサイトを優遇しようとはせず、ユーザビリティを重視しようとしていると思うか?

【074答え】検索結果で、上位のサイトがすべて商品・サービスの売り込みページであったら、ユーザー離れが加速する。企業はユーザーの少ない検索エンジンに広告を出そうとは思わない。このような意味でGoogleはユーザビリティを重視せざるをえない、と思われる。

【075問題】絶対URLとはなにか?

【075答え】絶対URL とは、例えば「ccc」というファイルのURLを示すとき、URLを構成する要素を省略せず、すべて含んだ完全なURLのことをいう。例:https://www.aaa.com/bbb/ccc

【076問題】前回の問題との関連で、相対URLとはなにか?

【076答え】相対URLとは、基準となるファイルから任意のファイルまでの相対的な位置関係でファイルの場所を指定する方法で、そのファイルが存在する場所を中心にして示すURL。「./ccc」⇒同じ階層、「../ccc」⇒1つ上の階層のファイルを参照。画像表示でよく利用される。

【077問題】Googleは内部リンクの場合、絶対URLと相対URLのどちらを推奨しているか?

【077答え】絶対URL

【078問題】ドメインとは?

【078答え】コンピュータやネットワークを識別するためのインターネット上の住所のこと。

【079問題】被リンクとページランクに関する問題。Googleが2004年6月17日に米国特許庁に出願した「ユーザーの行動および/または特徴的なデータを基にした文書のランクづけ」の特許は、何年に特許査定を受けたか?

【079答え】2010年(5月11日)。SEOマニアの間でも広くは知られていませんが、この特許を見れば、Googleがどうページランクを捉え、リンクの価値がどう区別されるのか、理解でる。

【080問題】アクセス解析で用いられる「トラフィック」とは?

【080答え】サイトやブログへ訪れるユーザーの情報量のこと。サイトやブログへの「アクセス」としばしば同義で用いられることがある。

【081問題】ネット集客の場合に注視すべき3つのトラフィックとは?(ヒント:Googleアナリスティックでも表示される3つのトラフィック)また、その3つがそれぞれ意味することは?

【081答え】①「検索トラフィック」(検索エンジン経由、検索連動型広告経由)、②「参照トラフィック」(外部のブログや、ニュースサイトなどを経由)、③「ノーリファラー」(ブラウザのお気に入りやブックマークを経由、またはアドレスバーにURLを直接入力)

【082問題】Googleウエブマスターとは?

【082答え】Googleが無料で提供しているサイト運営者のためのツールで、SEOには不可欠なツールだ。Googleが自サイトやブログをどのように評価しているか判断できる。また、適切にサイト内をクロールさせることや、適切に検索エンジンに評価されているか確認することが可能。

【サービス問題4】集客数や知名度などは除いてサイトの構成だけを捉えた場合、売れているアフィリエイトサイトと売れていないアフィリエイトサイトの違いは?訪問者が買う気になってアクセスするECサイトやネットショップを除く。ただし、商品について比較検討の段階は別。)

【サービス回答4】売れているアフィリエイトサイトでは(商品を陳列することなく)1商品に対し1ページを贅沢に使い、商品の解説だけではなく、実際に使った際のレビューや写真・動画、他の商品との比較、応用的な使い方、そして使った後にどのようになるかイメージさせる記事などが豊富にある。

【083問題】Googleウエブマスターの「検索クエリ」ってなに?

【083答え】「検索クエリ」とは、検索語句ないし検索キーワードのこと。Googleウエブマスターの「検索クエリ」一覧では、自サイトがどのような検索キーワードによってどれだけアクセスを受けているか、日にちごと、あるいは期間ごとに把握することができる。

【084問題】インターネット関係の用語として使われる「コンバージョン」とは、どういうことか?

【084答え】もともとConversion(コンバージョン)とは、「転換」「変換」などを意味する単語である。web上ではこれから転じて「そのwebページが(企業が)意図するように訪問者がアクションを起こすこと」をいう。例えば、訪問者⇒購入者、訪問者⇒資料請求者、訪問者⇒会員登録者

【085問題】CVRと略されるコンバージョン率(= コンバージョンレートConversion Rate=CVR)とは?

【085答え】コンバージョンが「転換」を意味することから、コンバージョン率とは転換率(転換比率)を意味する。具体的には、webページ単位の場合、「購入ボタンクリック数」÷「当該webページ訪問数」、「必要事項入力後の資料請求ボタンクリック数」÷「当該webページ訪問数」など

【086問題】「コンバージョン ページ」(Conversion Page)の定義とは?

【086答え】Google Adwordsでは、広告主のサイトで、ユーザーが価値のあるアクション(購入手続きなど)を完了した際に表示されるページ、と定義されている。このことから「コンバージョンページ」=「サンキューページ」(ありがとうございましたのページ)のこととなる。

【087問題】コンバージョン用ページとは?(コンバージョン用ページ≠コンバージョン ページ)(日本では「ランディングページ」と「コンバージョン用ページ」「セールスレター」を混乱して使っている場合があり、注意が必要である。)

【087答え】前々回、web上では、コンバージョンが、訪問者⇒購入者、訪問者⇒資料請求者、訪問者⇒会員登録者、訪問者⇒ダウンロード実行者などを意味したことから、このようにwebページ訪問者を意図するように「転換」させるためのwebページとなる。最もスキルが必要で重要なページとなる

【088問題】セールスレターとは?

【088答え】もともとセールスマンが見込客の興味を喚起し、販売チャンスを促すために営業・購買心理にもとづきレターを作成し、出すのもをセールス・レターといった。この技法は、ダイレクト・メール営業に受け継がれ、米国のネット販売で開花した。

【089問題】ネット販売などでのセールスレター(セールスレターページ)と、コンバージョン用ページは違うのでしょうか?

【089答え】両者の共通点は、訪問者を購入者に「転換」させること。違いは、セールスレターページには必ずセールスレターの要素が含まれており、コンバージョン用ページには「訪問者がセールス後に購入者に転換」以外の転換、例えば資料請求者、サンプル請求者、などの転換も含まれる。

【090問題】ランディングページとは?(日本では「ランディングページ」と「コンバージョン用ページ」「セールスレター」を混乱して使っている場合があり、注意が必要である。)

【090答え】ランディング(landing)は「着陸」を意味し、このことからランディングページとは、ネット・ユーザーが最初に着陸した(アクセスした、訪問した)Webページのことである。具体的には、検索結果や広告などの各リンクからアクセスする(着陸する)「最初のページ」のことである。

【091問題】日本のGoogleが「ウェブマスタークイズ」として出題した類似問題です。会社の上司が「シンガポール支店のサイトを立ち上げ、キミ、頼むよ」とのこと。あなたはexample.sgという国別ドメインを用意し運営を始めたが、これをシンガポールに関連付けるために必要な対処は?

【091答え】特に何もする必要はない。「.sg」で終わっているドメイン(国別コードトップレベルドメイン ( ccTLD ) を含むドメイン)は、すでにGoogle側でシンガポールに関連付けられている、とのこと。

【092問題】Googlebotとはなにか?

【092答え】Googleのクローラーのこと。Googleは、ロボット型検索エンジンを採用し、「クローラー」というプログラムを使ってWeb上の情報を自動的に収集している。SEOを考える上でGoogleのクローラにあなたのサイトを頻繁にクロールしてもらうことは大変重要なことだ。

【093問題】Googleのクローラーに自サイトをクロールしてもらい、インデェックスしてもらうこと(Googleの検索エンジンのデータベースに取り込んでもらうこと)をクローラビリティという。これはSEOを考える上で最も重要なことであるが、クローラビリティ向上の方法を4つあげよ。

【093答え】①既にクロールが行われているサイトから(外部から)のリンクを用意、②Googleウェブマスターツール(GWMT)でXML形式のサイトマップを送信、③GWMTでFetch as Googleを利用しクロールをリクエスト、④GWMTでサイト登録ページからURLを送信

【094問題】アンカーテキストとはなにか?

【094答え】リンクが張られる場合に、○△□のうち、○△□の部分を「アンカーテキスト」という。

【095問題】Googleアナリスティックでいう直帰率とは?

【095答え】直帰とは、訪問ユーザーが訪問したwebページ以外は見ずに、他のホームページに移動してしまうことです。ここから直帰率とは次の計算式で算出できます。「直帰率 =(当該)直帰数 ÷(当該)訪問数」

【096問題】Googleアナリスティックでいう「平均滞在時間」とは?

【096答え】Googleアナリスティックでいう平均滞在時間とは、1回のアクセスで滞在していた時間の平均値です。この平均滞在時間は次のような計算式で算定できます。「平均滞在時間 = 総滞在時間 ÷ 訪問数」

【097問題】直帰率が高い理由や平均滞在時間が短い理由を考え、少なくとも5つあげよ。

【097答え】①ページの表示速度が遅い、②サイトの色やデザインが極めて悪い、③点滅などするバナーが数多く表示され信用できない、④ページ上部に重要検索キーワードなどが含まれず「求めている情報がない」と判断されてしまう、⑤コンテンツの質が低い、⑥文字が読みにくい、⑦次への仕掛けがない

【098問題】直帰率が高いことや低いことは、検索結果のランキングに影響を与えるか?

【098答え】与えない。2013年6月、米GoogleサーチクオリティチームMatt Cutts(マット・カッツ)氏の発言によれば「去年も言ったとおり、(直帰率は)ランキングに使っていない。」とのこと。そのため、直帰率より平均滞在時間に注視すべきだ。

【サービス問題5】集客数や知名度などは除いてサイトの構成だけを捉えた場合、売れているECサイト・ネットショップ・アフィリエイトサイトと売れていないECサイト・ネットショップ・アフィリエイトサイトの違いは?

【サービス回答5】売れているサイトではBEAFの法則(アメリカの広告業界⇒ アメリカのセールスレターの業界で発展してきた法則)によって書かれた縦長のページが用意されている。

【サービス問題6】前回の問題の「BEAFの法則」とは?

【サービス回答6】B⇒benefit(利益や恩恵などのその商品を使った結果を冒頭に!)、E⇒evidence(証拠、証言など、結果に対する論拠)、A⇒authority(権威付け、もしくはAdvantage比較優位性)、F⇒feel easy(安心、もしくはfeature特徴)

【099問題】2012年9月29日、米GoogleサーチクオリティチームMatt Cutts(マット・カッツ)氏はアルゴリズムの変更を行うと公表した。EMD(Exact Match Domain)というアルゴリズムを採用するというのだ。このEMDとはどのようなもの?

【099答え】一般的に検索キーワードとドメイン名が完全一致すると上位表示されやすい。そのためEMDとは、コンテンツのクオリティが低いにもかかわらず「完全一致ドメイン」というだけで検索結果の上位に表示される、ということを防ぐアルゴリズムのこと。日本語ドメインは2013年現在未定。

【お知らせ】最初からもう一度つぶやいて欲しいとのご連絡をいくつか受けています。

【お知らせ】150あたりまで行ったところで、一度、最初に戻ってつぶやきたいと思います。お気軽に絡んでください!

【100問題】米国のSEOで有名な MOZ( https://moz.com/ )。この MOZ が発表した「2013年検索上位表示要因ランキング」。高いものから順に7つあげよ。

【100問題】米国のSEOで有名な MOZ(https://moz.com/)。この MOZ が発表した「2013年検索上位表示要因ランキング」。高いものから順に7つあげよ。

【101問題】2013年、やはり外部からのリンクはSEOを考える上で最も重要だ。一方で、Googleはペンギンアップデートによって「明らかな自作自演によって、多数のリンクを集め貼られているサイト」を厳しく取り締まっている。では、自分が管理するサイト同士をリンクするのはダメか?

【101答え】場合による。2013年4月、米GoogleサーチクオリティチームMatt Cutts(マット・カッツ)氏は概ね次のように発表した。管理する(低品質ではない)サイトに関連性があるなら問題はない。だが、このようなサイトが50サイトとかになってくると作為的に取られる。

【102問題】ドメインを20個用意し、それぞれサイトを運用しているとしよう。この場合、それぞれリンクし合ってもいいのか? それともリンクし合わないほうが良いのか?もしリンクするとしたらPageRankを渡さないようにnofollowを付けるべきか?

【102答え】しない方が良い。2013年7月、米GoogleサーチクオリティチームMatt Cutts(マット・カッツ)氏はユーザーの質問に概ね次のように回答した。「私なら互いにリンクしないだろうね。20個もドメインを持っていたら明らかにスパムとみなされるだろう。」

【103問題】Googleは「ウエブマスターツール」でインデェックスから削除するなどの対策を講じるとしている「誘導ページ」について、どのようなものとしているか?

【103答え】検索結果の上位を目論み、特定のキーワードやフレーズ用に作成された品質の低いページ(の集まり)で、ユーザーを特定のサイトやページに誘導する目的で作成される。同一ないし複数のドメインに作られるか否かを問わず、誘導ページはユーザーの利便性を低下させる傾向にある。

【104問題】前回のMocComの発表をGoogle発表と照らし合わせてみる。③「サイトの表示スピード」について、Googleはどのように発表しているか?

【104答え】2013年6月、米GoogleサーチクオリティチームMatt Cutts(マット・カッツ)氏の発言によれば、①ページの表示速度が速いことはさまざまな点でよいこと、②遅いと評価が下がる(だが、ガイドライン違反ではない)、③速いからといってランキングが上がるわけではない

【105問題】Googleは(日本のGoogle発表では)、いわゆる「サテライト サイト」をガイドライン違反としているか?

【105答え】2012年1月16日の「Google ウェブマスター向け公式ブログ」で、ユーザーを特定のサイトに誘導したり、資料請求などをさせたりすることだけを目的に作られた、ユーザーに独自の価値を提供していないページは違反とした。だが、ユーザーに役立つ十分な独自コンテンツならOK

【106問題】一部にはブラックハットという不正なSEOを多用していることが多いと指摘される「アフィリエイト サイト」。Googleはアフィリエイト・サイトをどのようにとらえているか?

【106答え】2013年6月、米GoogleサーチクオリティチームMatt Cutts(マット・カッツ)氏の発言によれば「Googleは”アフィリエイト サイト”をブラックハットだとは全く考えていない。すばらしいサイトもある。要はユーザーにどのような付加価値を提供しているかだ。」

【107問題】スマホはwebサイトが閲覧可能だ。スマホの急激な普及により、webサイトがスマホをはじめとするモバイルに対応しているか否かは、検索結果のランキングに影響を与えるか?

【107答え】与える。2013年6月、米GoogleサーチクオリティチームMatt Cutts(マット・カッツ)氏の発言によれば、①スマホユーザーにとって敵対するような構成をとっているサイトは、以前ほど上に表示できなくなる。②マイナス評価の対象になる構成は今後増えるかもしれない。

【108問題】webサイトにFacebookを連結させた状態で、Facebookの「いいね!」が多い場合、この「いいね!」の数は検索結果のランキングに影響を与えるか?

【108答え】与えない。2013年6月、米GoogleサーチクオリティチームMatt Cutts(マット・カッツ)氏の発言によれば、FacebookのほとんどのページをGoogleはクローリングできない。そのためFacebookのデータを使っていない。

【109問題】検索上位のサイトでは、Facebookの「いいね!」が多いように思うが?本当に、検索結果のランキングに影響を与えないのか?

【109答え】与えない。2013年6月、米GoogleサーチクオリティチームMatt Cutts(マット・カッツ)氏の発言によれば、Facebookの「いいね!」が多いいということで検索順位が高いというのは、すばらしいコンテンツにはリンクもたくさん集まるからであろう、とのこと。

【110問題】2012年公開の統計上、Google検索結果の1ページ目に表示されるサイトについて、インデックス数(≒Webサイトのページ数)は平均400を超える。つまり、テキストを多く含むwebページ数が多いほど上位表示されやすい。では、ECサイトのページの増やし方を7つあげよ?

【110答え】①店長のコメントページ、②購入者の声のページ、③売れ筋商品専用のQ&A、④お客様からの質問コーナー、⑤オリジナル商品の説明ないしオリジナルサービス、⑥商品単価が上がるごとに商品説明のテキスト量を定量的に増やす、⑦写真、⑧動画、⑨メーカー配布のカタログのテキストを引用

【111問題】以前は、プレリリースには被リンク効果があるとして多くの企業が活用してきた。なかには異常なほどプレリリースを行う企業も存在した。2013年7月、Googleはプレリリースについてガイドラインを変更すると発表した。どのような内容の発表か?

【111答え】①プレスリリースは一種の広告である。そのためリンクには nofollow を付けるべき。②プレスリリースに自動で付けられたりする www.mydomain.com のような、アンカーテキストを狙っていないリンクであれば、通常は問題にならない。

【112問題】SEOを考える場合、検索クエリ(検索キーワード)は大変重要である。では、Google Matt Cutts氏が公表した、検索クエリについての3タイプをあげよ。(ヒント:あなたがGoogleの検索窓にどういう時にキーワードを入れるか思い出せばわかる。)

【112答え】①取引型(商品を購入したい、資料を請求したい、ダウンロードしたいなどコンバージョンが関係してくるもの)、②情報収集型(知りたい、調べたい)、③案内型(Facebook ログイン、Yahoo!)

【113問題】Googleによって有料リンクなど外部リンクを取り締まるペンギンアップデートが実施されて以来、ソーシャルメディアによって話題となり自然発生的なリンクが生まれることに注目が集まっていますが、ソーシャルメディアに不可欠といわれるようになった「OGP」とはなにか?

【113答え】OGP(Open Graph protocol)とは、あなたのFacebook、Google+、mixiと、あなたのwebページを連携させるだけではなく、予めSNS側に表示させる内容をwebページ側で指定しておくことのできるプロトコル(ネットワークの約束事)です。

【114問題】あなたのサイトやブログへのアクセスを増やす方法として、ソーシャルメディアが注目されていますが、日本では、そのなかでtwitterが最も効果があるようです。では、「twitter Cards」とはなにか?

【114答え】前回の問題のOGPと同じで、OGPのtwitter版となります。Twitterのタイムラインにwebページ側で指定しておいた内容が表示される。ここに効果的な画像やURLを載せておくとwebページへのアクセスが増えるようになる。

【115問題】SEO上、相互リンクは有効か?

【115答え】Googleの「リンクプログラム」が2012年10月と2013年7月に大きく変更され。相互リンクは相当注意が必要。過度にリンクを交換すること、または相互リンクのみを目的とした「パートナーページ」を作成することはランキングに悪影響を与える可能性がある。

【116問題】Googleはスマホの急激な普及によりモバイル対応を重視すると発表しましたが、「レスポンシブwebデザイン」とはなにか?

【116答え】PC、ipad、スマホなどのデバイスごとに複数のデザインや、画像サイズ、動画サイズを用意するのではなく、1つのものによって各デバイスで使うブラウザーのウィンドウサイズに合わせてデザインや画像サイズ、動画サイズをフレキシブルに自動調整する制作手法。

【117問題】あなたのサイトやブログへのアクセスを増やす方法として、ソーシャルメディアが注目されていますが、「エンゲージメント率」とはなにか?

【117答え】どれだけファンからの反応を得られているのかを表わす指標。Facebook:「エンゲージメント率 = いいね!の数 ÷ ファンの数」、twitter:「エンゲージメント率 = リプライの数 ÷ フォロワーの数」、企業のマーケティング手法として重視されるようになった。

【118問題】世界中でSNSが急激に拡大したことによりweb上のリンク数も爆発的に増えた。GoogleのMatt Cutts(マット・カッツ)氏は「ウェブマスター ツール」でクローラーの観点から「nofollow」を重視すると公表した。では、「nofollow」とはなにか?

【118答え】「nofollow」とは、検索エンジンに「このページ全体のリンクをたどらない」や「このリンクをたどらない」といった指示を与えるもの。評価も渡りません。使い方の例:使い方の例:(a href=”https://aaa.jp” rel=”nofollow”)テキスト文字(a)

【119問題】GoogleのMatt Cutts(マット・カッツ)氏は「ウェブマスター ツール」で「nofollow」の説明で、「rel=”me nofollow”」も勧めているが、「rel=”me nofollow”」とはなにか?

【119答え】前回の問題に関連し「rel=”me “」だけでは「このリンクの先は私のコンテンツ」ということを意味し、「rel=”me nofollow”」では「このリンクの先は私のコンテンツですが、たどらず、評価も渡さないでください。」という意味で用いる。特にツイッターで役立つ。

【120問題】被リンクのボーナス問題。2013年現在、「nofollow」の設定が行われないソーシャルブックマークからの被リンク(適度な量の被リンク)は、SEO上、大変効果的である。トップページのページランクが5以上で「nofollow」ではないソーシャルブックマークをあげよ。

【120答え】「はてなアンテナ 直リンク トップページPR:7」、「イザ!ブックマーク 直リンク トップページPR:5」、「newsing 直リンクトップページPR:6」など。

【121問題】ネット上にはSEOに関する情報があふれかえっています。SEOに関する情報をネット上で得たい場合に、記事が書かれた「日付」は重要か?

【121答え】重要である。例えば、被リンクに関する情報だけでも、数年前は検索順位を押し上げていた手法が現在では引き下げるものとなっている。つまり、SEOに関する記事にで日付が特定できないものは注意が必要で、できるだけ避けた方が無難である。

【122問題】2013年現在、webページのソースコードに書かれているalt属性(画像の説明文)を記載することと、上位表示との間に相関関係はあるか?

【122答え】ある。2012年公開の統計上、Google検索結果の1~5ページ目に表示されるサイトについて、1ページ目に近いほどalt属性を記載されている割合が高い。alt属性の文字数の平均値は概ね11文字程度。キーワードの詰め込み過ぎには注意。

【123問題】次の例について、Googleは「ウエブマスターツール」でalt属性として、どう評価しているか?「適切ではない例」を説明してください。例:(img alt=”” src=”puppy.jpg” /)

【123答え】①「適切ではない例」・・・「alt=””」の「””」の中に画像についての説明が記載されていない。

【124問題】次の例について、Googleは「ウエブマスターツール」でalt属性として、どう評価しているか?「適切な例」を説明してください。例:(img alt=”子犬” src=”puppy.jpg” /)

【124答え】②「適切な例」・・・最適な例とするには、子犬の画像について、さらに詳しい説明が必要。

【125問題】次の例について、Googleは「ウエブマスターツール」でalt属性として、どう評価しているか?「最適な例」を説明してください。例:(img alt=”子犬” src=”puppy.jpg” /)

【125答え】「最適な例」・・・単に「子犬」とするのではなく、alt=””で、どのような子犬の画像かを説明すると最適な例となる。

【126問題】Googleは「ウエブマスターツール」で「画像の題材についての重要な情報が検索エンジンに伝わる」方法として、alt属性以外で、どのようなことを示しているか?

【126答え】①画像の周りに「画像のタイトル」をつける。②画像の周りに「キャプション」(画像について説明のために付け加えられた文字情報)を加える。③画像のそばに可能な限り、この画像について適切なテキストを記載する。

【127問題】Web ページ作成についてCMSという用語を見かける。このCMSとはなにか?

【127答え】コンテンツマネジメントシステム(contents management system)の略。有名なところではWordPressがあり、その他にもMovable Type、SOY CMSなどがある。Webの専門知識がなくてもサイトの作成や管理ができる。

【128問題】PPC広告とSEO対策、ネット上の売上に対し即効性があるのはどっち?また、費用対効果が大きい方はどっち?

【128答え】PPC広告(Google AdwordsやYahoo!プロモーション広告)の方がネット上の売上に対し即効性がある。SEOは、クローリング、Googleの評価など、待つ必要がある。SEOは自分でやれば無料でできるため、費用対効果についてはSEO対策。

【129問題】webページのソースコードの冒頭によく見かける「W3C」とはなにか?

【129答え】Web制作に関する知識や技術の世界的な標準化を推進している団体のこと。WWW(Web、ウェブ)で使用される技術の標準化を推し進めている国際的な非営利団体で、Web技術に関わりの深い企業や大学・研究所などに加え個人も参画して構成される。

【130問題】サテライトサイトとはなにか?

【130答え】サテライト(satellite)が衛星を意味することから、メインのサイトの周りに衛星のようにリンクでつながるサイトのことを言う。例えば、ECサイトがメインの場合、店長ブログのサテライトサイトやスタッフブログなどのサテライトサイトからECサイトへリンクを張る。

【131問題】ディレクトリとはなにか?

【131答え】ファイルを分類する階層構造のこと。フォルダとも呼ばれることがある。

【132問題】ECサイトやネットショップの場合、なぜ、購入者の声などを掲載した方がよいのか?

【132答え】インターネットの性質上、自分が購入しようとしている商品やサービス、そしてそのサイト・お店に対して、より情報を得ようとする傾向にある。それを考えると、自分のお店や商品に対する顧客の声(または第三者のクチコミ)がないと売り上げに影響するから。

【133問題】オープンソースとはなにか?

【133答え】プログラムのソースコードを無償で公開しているもので、誰でもそのプログラムの改良を行え、しかも再配布も行える。

【134問題】SEO上、Googleを知ることは大変重要です。ではGoogleの理念「Google が掲げる 10 の事実」のうち、⑥悪事を働かなくてもお金は稼げる⑧情報のニーズはすべての国境を越える⑨スーツがなくても真剣に仕事はできる⑩「すばらしい」では足りない。これ以外は?

【134答え】①ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。 ②1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。③遅いより速いほうがいい。 ④ウェブでも民主主義は機能する。⑤情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。⑦世の中にはまだまだ情報があふれている

【135問題】SEO上、Googleを知ることは大変重要です。Googleの共同創始者で現CEO(最高経営責任者)ローレンス・エドワード・ラリー・ペイジ(英語: Lawrence Edward Larry Page)は、どのような検索エンジンを目指すと言っているのでしょうか?

【135答え】彼は「完璧な検索エンジンとは、ユーザーの意図を正確に把握し、ユーザーのニーズにぴったり一致するものを返すエンジンである」と言っています。そしてこのことは現在も変わらないとのこと。

【136問題】Googleが「ウエブマスターツール」で「重要なテキストを画像に埋め込まない」(重要な文字や文章を画像としない)ことを呼びかけています。
特に「リンク元として画像を利用しない」「メニューとして画像を利用しない」ことを呼びかけています。なぜでしょうか?

【136答え】画像だとクローラーが認識しないから。Googleは「通常の HTML 内に記述してください。」としている。リンク元を画像とすること「メニューとして画像を用いることは、よく見かけるが、Googleは好まない。

【137問題】Googleは「ウエブマスターツール」で、ユーザーに対し、通常のweb検索と同じ様に画像検索でも、最適な検索結果、そして関連性の高い検索結果を表示したいとしている。Googleが推奨する、画像について検出が難しい画像のURLをGoogleに提供できる方法は?

【137答え】GoogleのXML形式のクローラーに対し送信されるサイトマップに、画像についての情報を追加する。詳しくは、サイトマップ向けの Google 画像拡張機能を利用して、サイトの URL を一部に含む画像について追加情報を Google に伝えることができる。

【138問題】あなたがアップロードした動画をGoogleの検索結果に反映できる方法として、Googleは「ウエブマスターツール」で、どうすればよいと説明しているか?

【138答え】①あなたが管理するwebサイトのページ本文に動画コンテンツをマークアップする(埋め込む)ことで動画がインデェックスされる。②Googleの動画サイトマップを用意し、ここに該当動画の情報を加える。③mRSSフィードを利用する。

【139問題】「ウエブマスターツール」では、あなたがアップロードした動画についてGoogle にインデェックスしてもらいたい場合、「Googlebotは動画のコンテンツをクロールできない」ため、その内容をGoogleに伝えるためには、どうすればよいと言っているか?

【139答え】①動画のスクリプトを用意する。(検索結果で動画の情報としてテキスト表示されるものです。)②HTML 内で動画に関する詳細な説明をGoogleに提供する。

【140問題】iFrame を使用してwebページに動画を表示する場合があるが、GoogleはこのiFrameを推奨しているか?

【140答え】推奨していない。Googleは「ウエブマスターツール」で「iFrame を使用しないことをおすすめします」としている。理由は該当動画が「Google の検索結果に表示されない場合があります」とのこと。

【141問題】前回の問題に関連し、iFrame を使用してwebページに動画を表示し、かつ、該当動画をGoogle の検索結果に表示する方法、として、Googleは「ウエブマスターツール」でどのように解説しているか?

【141答え】「iFrame を使用してwebページに動画を表示」する際のページに、テキストベースのリンクを設定し、クローラーに読み込んでもらいインデックスに登録する、としている。

【142問題】Googleは「ウエブマスターツール」でタイトル()とキーワードとの関係について、どのように解説しているか?

【142答え】タイトルに具体的なキーワードをいくつか含めると効果がある場合もあるが、詰め込みは避ける。たとえば、”中古車、中古 車、中古自動車、中古 自動車” のような同じ語句を繰り返すタイトルはGoogle やユーザーから不正行為と見なされる可能性がある。

【143問題】Googlebot(クローラー)はFlashファイルをクロールし、インデェックスできるか?

【143答え】概ねできる。Googleは「ウエブマスターツール」で「Flash ファイルのコンテンツをインデックスに登録できますが、他の検索エンジンでは登録できない可能性があります。」とし、現時点では Flash ファイルに含まれる双方向言語コンテンツは登録できない、とする。

【144問題】日本のGoogleが「ウェブマスタークイズ」として出題した類似問題です。あなたのサイトを新しいドメインに移す際、ユーザーと検索エンジンが引き続きあなたのサイトに適切にたどり着くために最適な方法は?

【144答え】301リダイレクト。この301 リダイレクトに加えて、Googleウェブマスターツールの「アドレス変更」機能 を使用すると、Googleは新ドメインに移転したあなたのサイトを見つけやすくなる。

【145問題】自分のブログの記事を自分のGoogle+に投稿にした場合、被リンク効果はあるか?

【145答え】ある。Google+の投稿に含んだリンクはnofollowが付かない通常のリンクだ。一方、自動的にnofollowが付いてしまう場合は、投稿メッセージのなかに書き込んだURLになる。

【146問題】Googleのクロールとインデックスについて、自分のブログの記事を自分のGoogle+に投稿にした場合、クロールとインデックスは早まるか?

【146答え】早まる可能性が極めて高くなる。ご存知のとおりGoogle+はGoogleが運営しているもので、近年はリアルタイム検索も実現している。そのため、投稿は速やかに認識される。そして投稿にwebページのURLが含まれていると、そのURLも速やかにクロールされ、インデックスされる。

【147問題】Google創業者ラリー・ペイジらがGoogle当時に発表した論文『大規模なハイパーテキストに基づくウェブ検索エンジン』で「ページランク」の本質的な意味を説明している。その意味とは?

【147答え】ネットユーザー(ネットサーファー)は通常”戻る”ボタンを押さずにリンクをクリックし続ける傾向がある。彼らはランダムなページでも同じことをする。そう仮定した場合に、このランダムサーファーがページを訪問する可能性がそのページの「ページランク」である。

【148問題】Googleが2004年に米国特許庁に出願をした特許を見れば、Googleがリンクの重要性をどう区別しているか理解できる。Googleは、同じページであったとしてもクリックされる可能性が低い(価値の低い)リンクはどういうものだとしているか?3つ答えよ。

【148答え】①同じサイト内の「利用規約」へのリンク。②バナー広告。③文書(内容)とは関係のないリンク。ちなみに、この特許は2010年に特許査定を受けた。この特許は文書(webページ)をランク付けする方法にも言及し、同じページであったとしてもリンク先の場所で価値は違うとしている。

【149問題】SEOとPPC(検索連動型広告)、あなたのサイトからの売上を素早くあげる方法はどっち?

【149答え】PPC。ただしPPC の場合、あらかじめ、PPC広告からランディング(着陸)する、あなたのサイトが一定の割合で成約できる(コンバージョンできる)必要があります。例えば、1000人の訪問者があれば平均5人が商品を購入する、など。

【150問題】SEOで集客するにしろ、PPCで集客するにしろ、いずれにしても、あなたのサイトで売上をあげるには(あるいは成果をあげるには)何が必要か?

【150答え】コンバージョン能力。お分かりのとおり、この能力がなければ、時間と労力をいたずらに浪費していることになる。そのため、ダブルリンクマーケティングの縦のリンクは外せない。

【お知らせ】以前、お知らせしていたように、「最初からもう一度やって欲しい」とのご要望が多く、最初に戻りたいと思います。

【お知らせ】次のつぶやきから一旦最初に戻ります。一度、問題を解いた方はスラスラと解けるでしょうか?チェックしてみてください。


Notice: compact(): Undefined variable: limits in /home/tomy777/best100-nippon.com/public_html/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 853

Notice: compact(): Undefined variable: groupby in /home/tomy777/best100-nippon.com/public_html/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 853

Deprecated: Function get_magic_quotes_gpc() is deprecated in /home/tomy777/best100-nippon.com/public_html/wp-includes/formatting.php on line 4387

Deprecated: Function get_magic_quotes_gpc() is deprecated in /home/tomy777/best100-nippon.com/public_html/wp-includes/formatting.php on line 4387

Deprecated: Function get_magic_quotes_gpc() is deprecated in /home/tomy777/best100-nippon.com/public_html/wp-includes/formatting.php on line 4387

コメントを残す
Deprecated: Function get_magic_quotes_gpc() is deprecated in /home/tomy777/best100-nippon.com/public_html/wp-includes/formatting.php on line 4387

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です